月別アーカイブ: 11月 2014

酉の市

江戸の昔より『1年の無事に感謝し、来る年の幸を願う』酉の市は、11月の特定の日に神社で行われるお祭りで「お酉様」とも呼ばれます。本来は、開運・商売繁盛の神様をまつる鷲神社のお祭りでしたが、現在はその他の神社でも行われています。酉の日は11月に2回か3回あり、順に「一の酉」「二の酉」「三の酉」といいます。この日は神社の境内に、縁起物の熊手を売る店が数多く出店されます。

Torinoichi / Festival of the rooster
Torinoichi is a festival that occurs at Shinto shrines on set days in November and is also called “Honorable Rooster (Otorisama)”. Originally, it was a festival at Otori Jinja that celebrated the gods of luck and business prosperity, but now it occurs at other shrines too. Festival days occur two or three times November and are known as the “First Rooster””Second Rooster””Third Rooster”in order. On those days,lots of street stalls selling,among other things,bamboo rakes as giid luck charms are set up in the shrine compound.




「エコッツェリア」Webサイトに、当社代表 神森のインタビュー記事を掲載いただきました

大手町・丸の内・有楽町 エコポータル
エコッツェリア」 Webサイトに
当社代表 神森のインタビュー記事を掲載いただきました。
eccozeria2

ジャパントラディショナルカルチャーラボのこと、
大丸有のこと、大切にしていること…などお話しております。
お時間ある際に、ご覧ください。

▼【VOICE】神森真理子さん「日本文化で生活を豊かに」
http://www.ecozzeria.jp/series/voice/voice1126.html

取材・執筆などのご依頼はコチラまでお願いいたします。
https://jtcl.co.jp/contact/
eccozeria




「Bimajin」のB!Storyに、当社代表 神森のインタビュー記事「和文化の”いろは”を発信する伝道師 神森真理子さん≪前編≫」を掲載いただきました

女性のための美容とライフスタイルの情報サイト「Bimajin」のB!Storyに、ジャパントラディショナルカルチャーラボ代表 神森のインタビュー記事を掲載いただきました。
スクリーンショット 2014-11-27 0.30.19

日本文化に関わる事業をを始めたきっかけ・学生時代・新入社員時代のことなどお話しております。
お時間がある際に、ぜひご覧くださいませ。

▼和文化の”いろは”を発信する伝道師 神森真理子さん≪前編≫
http://bimajin.jp/article_page/1826
B!story2

Bstory3




『Yahoo! JAPAN 日本の定番選定委員会』が日本全国のお酒より選定する「日本の定番 日本酒71選」に、当社が企画共同開発する日本酒「笑酒来福」も1つ星のお酒として、お選びいただきました

Yahoo! JAPAN 日本の定番選定委員会』が日本全国のお酒より選定する「日本の定番 日本酒71選」に、当社が企画共同開発する日本酒「笑酒来福」(豊島屋本店様)も1つ星のお酒として、お選びいただきました!ありがとうございます。

日本酒71選

「日本酒になじみがない若い世代や海外のお客様にも日本酒の魅力を届け、日本酒の新しい選び方・楽しみ方を提案する新しい価値観をもったブランドをつくりたい」という思いから、今年1月に誕生したお酒。一人でも多くの方に味わい、ファンになっていただけたら嬉しく思います。年末年始の贈り物やホームパーティーの手土産にもピッタリ!笑う酒には福来たる。「笑酒来福」をよろしくお願いします。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/toshimaya/00651.html

_MG_0347

■東京発!清酒界に新風を巻き起こす新進気鋭
「金婚 純米大吟醸 笑酒来福」

清酒の世界に新風をもたらす東京発の純米大吟醸。フルーティーな香りと呑みやすいアルコール度数で、食中にすいすいといただくことができる。また、全体のデザインを信藤三雄が手掛けたことでも話題となっており、海外からも熱い注目を浴びている。
http://shopping.yahoo.co.jp/edit/sake/item/sake_item_b_003.html

日本酒71選2




“あの人の「美味しい」に出会う”極上グルメキュレーションサイト「ippin(イッピン)」にて、当社代表 神森の記事「老舗名店の和菓子と漆器が一度で楽しめる!鉄板ギフト」が掲載されました

食に精通した方たちの選りすぐりの逸品をご紹介するキュレーションサイト「ippin(イッピン)」。
当社代表 神森もキュレーターとしてご紹介しており、最新記事「老舗名店の和菓子と漆器が一度で楽しめる!鉄板ギフト」が公開されました。

年末年始のご挨拶、ホームパーティーの手土産など、特にこれからの季節役立つ場面が沢山の鉄板ギフト!
お時間ある際にチェックしてみてください。

▼老舗名店の和菓子と漆器が一度で楽しめる!鉄板ギフト|ippin
http://r.gnavi.co.jp/ippin/report/detail/771/
スクリーンショット 2014-11-23 12.13.17




【神田明神様】明神塾第6回「観光都市江戸」

神田明神様の文化事業「明神塾」シリーズ企画第6回を開催しました。
テーマは「観光都市江戸~江戸名所の誕生」。
前半の安藤塾長の講座では、江戸の観光コースやスケジュール、観光案内人やガイドブックの役割を果たした出版物など具体的なお話を通じ、観光都市江戸のにぎわい・江戸という都市の魅力を色鮮やかにイメージすることができました。
myojinjyuku1411
後半はNPO法人「江戸城天守を再建する会」理事長の小竹直隆氏をゲストにお迎えしての対談コーナー。小竹様は、JTB在職中に、ニューヨーク支店長、本社代表取締役専務、JTBアメリカ会長などを歴任され、帰国後、現・東京観光財団の初代専務理事に就任し「都市東京を世界に売り出す」仕事に従事された方。

こうしたお仕事を通じ、国内外からもっと多くの方に東京に魅力を感じ足を運んでいただけるよう、自信をもって薦められる東京の観光名所として「江戸城天守を再建したい」という思いがこみあげ、自身の使命として「江戸城再建を目指す会」を設立されました。
その後、「目指す会」から「江戸城天守を再建する会」と改称し、2020年オリンピックにむけての再建を目指し、活動を続けられています。その活動・これからの計画・想いをうかがい、胸が熱くなりました。「東京・日本の魅力を世界に発信する活動」ご一緒できたらと思います。

(今回は神田明神様に奉納されたという立派な天守閣の模型も特別に展示しお客様にご覧いただきました)

お集りくださった皆様、小竹様、安藤塾長、神田明神の皆様、ありがとうございました!
1502749_571893892957053_1790185783419764578_o
CIMG5709
10382541_571893822957060_7589163540936780356_o
10807883_810235899015615_996205240_n
IMG_20141119_205134
今年一年、神田明神様の歴史ある文化事業「明神塾」に企画協力させていただけたご縁・機会・学びに感謝しています。来年度は、遷座400年、そして神田祭もあり神田明神様にとって記念すべき年。さらに多くのゲストをお迎えし、「神田祭の最新講座」も設けての開催です!
IMG_20141119_173836
これまで神田明神様・神社にあまりご縁がなかった方々にも「明神塾」に興味をもちご参加いただけるよう、引き続きご協力させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
myojinjyuku5




「Bimajin Japan」の当社代表 神森の連載「和な美 -wanna be-」最新記事「11月は『和食月間』!11月24日は『和食』の日!」が掲載されました

「Bimajin Japan」の当社代表 神森の連載「和な美 -wanna be-」最新記事「11月は『和食月間』!11月24日は『和食』の日!」が掲載されました!お時間ある際に、ご一読ください。

▼11月は『和食月間』!11月24日は『和食』の日!
http://bimajin.jp/article_page/1804

当社が運営するウェブスクールnippon laboでも、「和食」文化について楽しく学び理解を深める機会として、【10品でわかる和食の魅力】のレッスンを開講しています。ぜひ、のぞいてみてください!

▼10品でわかる和食の魅力
http://nipponlabo.jp/lessons/category.html?c=21

いつでもどこでも気軽に日本文化を学べる web スクール
【nippon labo (ニッポン ラボ): http://nipponlabo.jp

スクリーンショット 2014-11-06 17.37.37