月別アーカイブ: 3月 2021

神田明神・明神塾特別編『令和の時代に、改めて江戸を考える』開催レポート

江戸の文化の継承と発信を目的に神田明神様主催の文化事業としてスタートし、今年で24年目を迎える現代の寺子屋「明神塾」。
4月開講予定の明神塾の特別編として、お二人の塾長、安藤優一郎先生と滝口正哉先生、さらに江戸文化に造詣の深いゲストとして堀口茉純さんと三宅あみさんをお迎えし、「令和の時代に、改めて江戸を考える」をテーマに開催しました。
先生方、参加者の皆様とともに正式参拝をした後に、会場の文化交流館地下一階に移動しスタート。
前半は、まず安藤塾長から「共助が支えた江戸」をテーマに飢饉を背景に米価が高騰した時、火災・水災・震災時、感染症が流行して経済活動が停滞した時などに、幕府の指示のもと町会所が米や銭を給付し、共助という形での生活支援策を主導してきたこと。泰平の世・江戸を実現した共助のシステムについて解説いただきました。
その後、滝口塾長からは「江戸の寺社の文化発信力」をテーマに、江戸(神仏習合の)時代の多様な寺社の役割について。
寺社奉行書の許可を得て行われる幕府の助成事業としての開帳・富くじ・勧進相撲についてや、祭礼の文化的効果や町人社会の経済・文化の成熟ぶりを表現する場としての祭礼、名所としての寺社巡りの流行など、江戸時代、文化発信拠点として人々にとって身近な存在であった寺社についてお話いただきました。
続いて、歴史タレント お江戸ルの堀口茉純さんから「江戸のお花見」をテーマに。
江戸時代のお花見の名所として上野・飛鳥山・御殿山をあげ、それぞれの土地にみられるお花見の特徴から江戸のお花見文化を浮世絵を交えてご紹介いただきました。
神田明神の境内の桜も開花したものの外は雨でしたが、室内にいながらしてお花見気分を味わえるひと時。
 
最後にジャパネスクナビゲーターの三宅あみさんから「街角で出会う江戸の粋」をテーマに、実際に日本橋の街歩きをご一緒させていただいているような感覚を味わいながら、日本橋の街、老舗、江戸の粋についてご案内いただきました。
後半のトークセッションでは、「神社からみたお江戸の世界」をテーマに、「神社・神田明神とはどんな存在か」「令和の時代における神社・神田明神の役割や可能性とは?」などについてディスカッションを。
印象的だった言葉は、神社は「人生のはじまり」「人生の節目で訪れ、守っていただいている存在」「生活の一部」。神田明神は「江戸の世界の入り口」「江戸の世界を凝縮した江戸を象徴とする存在」など。
これからの「神社・神田明神の可能性、期待したいこと」としては、「伝統を継承しつつ、多様性を受け入れ様々な文化と融合し新たな文化を創造・発信する場であってほしい」「富くじのような過去に神社で行われていた行事や文化を再興すること」や、「まちづくりの視点から、神社の裏側をもっと知っていただき皆様に当事者意識をもっていただけるような機会を創出すること」など色々なご意見をいただきました。
会場である文化交流館も、「伝統と革新」を掲げ、連綿と受け継がれてきた伝統の継承のみならず、多様な価値観を受け入れ、新しい芸術や文化が革新を続け末永く後世へと継承していく場、新しい文化を創出する交流の場となることを目指しています。
また、神田明神では伝統を継承し様々な神事や祭礼を継承すると同時に、アニメやアイドル、プロレスなど現代の多様な文化を柔軟に受け入れ様々なコラボ企画を展開しています。
神社をはじめとする日本の伝統も、その時代の人々が受け入れやすい新しい形に創造されてきた面をもち、歴史を顧みつつ新たな伝統を創造し続けることで、常に躍動感ある生きた姿として継承されていく。それこそが伝統の本質である。
神社様から学ばせていただいている「常若の精神」「伝統は常に革新を続けている」という言葉を思い起こしながら、令和の時代に神田明神の文化発信拠点である文化交流館で、この明神塾を開催し携わらせていただいていることをありがたく思うとともに、次世代への文化の継承・新たな文化の創造・発信に尽力したいという思いを強くする貴重な機会となりました。
お集まりくださった皆様、安藤塾長、滝口塾長、堀口様、三宅様、神田明神の皆様、ありがとうございました‼︎
今年度の明神塾は4月17日(土)に開講し、「未知の時代を歴史に学ぶ」をテーマに年内6回開催予定です。
土曜日の午前中の開催、会場はこちら・神田明神 文化交流館地下一階に変更し新たなスタイルでの開催となります。
初回は4月17日(土)第一部は「博物館世界と江戸文化」をテーマに滝口正哉先生に、第二部は「江戸の医療改革と小石川養生所」をテーマに安藤優一郎先生にお話いただく予定です。
ウィズコロナ時代に、現代人が新たな生活様式に踏み出すためのヒントを江戸の社会に探る内容となっています。
通年でのご参加の他、単回でのご参加も受け付けております。
ご都合がつくようでしたらぜひご参加ください❗️
神社を江戸をもっと身近に感じてみませんか?
皆様のご参加、お待ちしております。
▼詳細はこちら
【4/17開講!明神塾「未知の時代を歴史に学ぶ」】



『令和の時代に、改めて江戸を考える』明神塾特別編開催のご案内

江戸の文化の継承と発信を目的に神田明神様主催の文化事業としてスタートした現代の寺子屋「明神塾」。
これまで、荒俣宏先生、田中優子先生、鎌田東二先生、安藤優一郎先生方に塾長をお務めいただきました。

今年の明神塾では、塾長に安藤先生と新たに立教大学特任准教授で近世史専攻の滝口正哉先生にご就任いただき、年間テーマ「未知の時代を歴史に学ぶ」を軸に、江戸と現代の文化に関する講座を展開してまいります。

3月21日(日)には、4月の明神塾開講に先駆け、お二人の塾長、安藤優一郎先生と滝口正哉先生と、江戸文化に造詣の深い堀口茉純さんと江戸の町歩きをナビゲートする三宅あみさんをゲストをお迎えし、令和の時代に、改めて江戸総鎮守・神田明神と江戸文化を考える特別トークイベントを開催します。
当社代表神森は特別編でも、総合司会を務めさせていただきます。

神社を、江戸を、もっと身近に感じてみませんか?
皆様のご参加、お待ちしております!

▼お申し込みはこちら
https://edoccostudio-reserve.stores.jp/items/603728cd3186257876d1bd87

■明神塾特別編「令和の時代に、改めて江戸を考える」

開催日時:令和3年3月21日(日)
9時30分~ 受付・開場
9時45分  正式参拝
10時~  講演
安藤優一郎先生 『共助が支えた江戸』
滝口正哉先生  『江戸の寺社の文化発信力』
堀口茉純先生  『江戸のお花見』
三宅あみ先生  『街角で出会う江戸の粋』
トーク 『神社からみたお江戸の世界』
12時30分 終了予定

会場:神田明神文化交流館地下1階 EDOCCO STUDIO

参加費:3500円

登壇者:

・安藤優一郎先生
1965年千葉県生まれ。歴史家。文学博士(早稲田大学)。主に江戸をテーマに執筆・講演活動を展開、『渋沢栄一と勝海舟』(朝日新書)など著書多数。
・滝口正哉先生
1973年東京都に生まれ。立教大学准教授。博士(文学)(立正大学)。生涯学習講座の講師としても活躍。主著に『江戸の社会と御免富―富くじ・寺社・庶民―』『江戸の祭礼と寺社文化』など。
・三宅あみ氏
山口県出身。モデル・タレントとしてCMやTV番組に出演。ジャパネスクナビゲーターとしても活動開始。三越やクラブツーリズムなどで講座や街歩きを開催。 街の人との交流を通し、受け継がれる技術や街の記憶を生きた情報”として伝えることを大切にしている。
・堀口茉純氏
お江戸ル、歴史作家、時代劇女優、歴史タレント、プロ歴女、歴史の水先案内人(ガイド)など。江戸文化歴史検定1級。国際浮世絵学会会員、英語技能検定2級、中国語 検定3級、ドラえもん検定博士号。

■令和3年度・明神塾「未知の時代を歴史に学ぶ

【お問合せ先】
神田明神文化交流館 地下1階 EDOCCO STUDIO  
〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目16-2  
TEL : 03-6811-6675  メール:info@cocoro-k.co.jp